よくあるご質問
よくあるご質問
皆様からよくいただくご質問をまとめました。
こちらをご覧いただいても解決しない場合はお気軽にお問い合わせください。
全体について
指定休日とはなんですか?
指定休日とは、1ヵ月の労働時間(土曜部日数分)に合わせて付与される“半日休み”のことです。土曜日は原則半日勤務ですので、その土曜出勤日に指定休日を充てれば土曜日が1日お休みとなります。また、部署によっては土曜日に取得することが難しい場合、指定休日を平日に充て半日勤務にしたり、指定休日を2つ組み合わせて平日を1日休みとする使い方もできます。
当学園は働き方改革への対応として、2022年10月より週休2日制を導入いたしました。
2024年度中までに、全職員が週当たり終日2日の休日を取得できる状態を目指します。(年間休日約120日)
みなし固定残業手当とはなんですか?
みなし固定残業手当とは、残業時間に関わらず1ヵ月当たり10時間相当分の超過勤務手当が支給されることです。
超過勤務時間数が10時間を超えた分については、その差分を支給いたします。
有休は取得しやすいですか?
部署の繁忙期との兼ね合いや、部署内での休日調整は一定ありますが、申請いただければ必ず取得できます。また、必ず年間5日以上取得しなければならない学園独自のルールがありますので、積極的にとっていただける雰囲気です。また、この最低取得日数は今後増やしていく予定です。
社宅や寮はありますか?
ありません。
ただし、提携業者との仲介手数料の割引や毎月の家賃補助など、一人暮らしを支援する制度があります。
入職後の副業は可能ですか?
学園規定で副業は原則禁止にしております。
月払の締め日、支払い日を教えて下さい。
毎月20日締め当月28日支払いとなります。(研修医は毎月月末締め翌月15日払い)
退職金はありますか?
原則、正職員が満3年以上在籍した場合、支給しています。
※嘱託職員、職務限定有期職員、パートタイマー職員はありません。
自家用車で通勤することはできますか?
愛知県豊明市(藤田医科大学・病院・法人本部)
⇒駐車台数に限りがあり、入職と同時に案内することが難しい場合があります。
愛知県名古屋市(ばんたね病院)
⇒職員用駐車場はございません。
三重県津市(七栗記念病院)
⇒職員用の駐車場がございますので、自家用車で通勤が可能です。
愛知県岡崎市(岡崎医療センター)
⇒駐車台数に限りがあり、入職と同時に案内することが難しい場合があります。
年齢制限はありますか?
特に制限は設けておりません。お送りいただいた書類をもとに選考を進めさせていただきます。
応募書類は返却してもらえますか?
大変申し訳ございませんが、返却はしておりません。いただいた書類は責任をもって管理、破棄いたします。
事務職について
事務総合職にはどんな仕事がありますか?
藤田学園には大きく分けて大学、病院、本部の3つのフィールドがあります。事務職員の配属部署としては、
大学:大学事務局、研究支援部・・・
病院:医療事務室、総務室、企画広報室・・・
法人本部:広報部、調達部、経理部、人事部・・・
他にも多数の部署があり、またフィールド間の異動も活発で、幅広い活躍をしていただけます。部署によって業務は様々です。
部署異動はありますか?
ジョブローテーションを行っています。
ただし、2年目で異動になる場合もあれば、5年間異動がない場合もあります。
※あくまでも目安年数となります。
「異動が大変そう」と感じる方もいるかもしれませんが、
それだけ多様な経験を積み、成長を実感できるようなキャリアを積み上げていける環境です。
土曜日の出勤はありますか?
部署や業務都合により異なります。(週休2日制)
業務都合により出勤がある場合、振替休日を取得することができます。
入職後、どのような研修がありますか?
新卒者には1年を通し、OJTとOFF-JTの両面から成長のお手伝いをします。
OJTとは、各部署で1人の新人に対し1人の先輩トレーナーがつき、その部署での仕事、その部署で必要となるスキルを教えてくれる制度です。OFF-JTとは、部署から離れた育成の場です。マナー研修のように社会人として一般的に必要となる力を学んだり、人事部との面談を通して客観的に自身の成長を見つめたりします。中途入職者にもトレーナーが付き、3ヵ月間のフォロー体制が整っています。
具体例:新人研修、Excel研修、問題解決研修、データ分析研修・・他
医療知識や資格がなくても大丈夫ですか?
全く問題ありません。
資格も特に必要なく、入職してからにOJT※で丁寧に教えてもらえます。
例年、新入職員の約8割は医療に全くかかわりのない大学出身者です。
※On the Job Training の略。新人1人につき先輩職員1人がついて各部署でのテクニカルスキルについて教える。
インターンシップや説明会はありますか?
「マイナビ2026」にてご案内等詳細掲載中です。
ご興味ある方はぜひマイナビよりエントリーください!
配属先はどのように決まりますか?
面接時にお話いただいた希望や、適性などを総合的に判断し、配属先を決定します。
看護職について
配属拠点・部署はどのように決まりますか?
採用試験エントリーシートにて希望拠点・部署を事前に伺い、面接の結果、決定させていただきます。
配属拠点・配属部署の決定はいつ頃になりますか?
新卒の場合、配属拠点は採用試験の合否結果とあわせて通知いたします。配属部署は4月の入職後オリエンテーションにて通知いたします。
中途の場合、配属部署は入職日当日に通知いたします。
看護師の全体人数と男性看護師の人数は何名ですか?
1,585名(うち男性看護師は196名(12.3%))※2024年12月時点
新人看護師の出身校比率(本学学生と本学学生以外)を教えてください。
藤田医科大学:29.4%、本学以外(愛知県内):53.5%、本学以外(愛知県外):17.1% ※2024年4月入職者
専門資格を持っている看護師はいますか?
専門看護師・認定看護師:65名、特定看護師:56名、診療看護師:37名 ※2024年11月時点
新人教育を教えてください。
現場実践(OJT)・集合教育(OFF-JT)・自己啓発(eラーニング教材での学習)の学びを相互に深めることで様々な状況が複雑にからみ合う現場での対応力を高め、実践的な看護技術の修得をすることができます。詳細は看護部ホームページをご参照ください。
勤務体制について教えてください。
12時間2交代制勤務になります。
下記、勤務時間を組み合わせることで毎月4連休を取得することが可能です。
※勤務時間例(日勤:8:30~16:45、日中勤:8:30~20:45、夜勤:20:30~8:45 等)
日中勤・夜勤はいつから始まりますか?
4月から月に1.2回程度夜勤・日中勤研修を行い、6~7月頃から開始いたします。必ず先輩職員がいますので、安心して勤務することができます。
病院見学、インターンシップをすることはできますか?
来院形式もしくはオンラインにて実施することができます。詳細はホームページをご参照下さい。
医療技術職について
配属拠点・部署はどのように決まりますか?
採用試験事前アンケートにて希望拠点・部署を伺い、試験の結果、決定させていただきます。
資格がなくても応募できますか?
職種により異なりますので、応募資格欄をご確認ください。
病院見学は可能ですか?
随時確認させていただきますので人事部までお問い合わせください。
(募集要項に部署の責任者の問い合わせ先が掲載されている場合は、直接部署までお願いいたします)
研究活動には入職後すぐに携わることはできますか?
職種により異なりますが、原則2年目からを目安に携われます。
研究テーマは自分で決めることができますか?
職種により異なりますが、自身の希望する内容で進められます。また、先輩からテーマを割り当ててもらうことも可能です。
障がい者採用について
選考フローを教えてください
事務員:書類選考 ⇒ 一次面接・適性検査 ⇒ 最終面接 ⇒ 内定
作業員:職場見学/体験 ⇒ 書類選考 ⇒ 面接 ⇒ 内定
という流れになります。
見学や体験をご希望される方は、採用担当へお気軽にお問い合わせください。
適性検査はどのような検査をしますか?
3つの検査をいたします。
①漢字の読み書き
②電卓を使用した簡単な計算
③パソコンを使用したタイピングテスト
面接時に家族もしくは、就労移行支援事業所の支援員の同行は可能ですか?
一次面接は同行可能です。最終面接は基本的に本人のみの面接になります。
配属先はどのように決まりますか?
面接時に本人の希望を伺いながら、スキルや適性に応じて決定いたします。
雇用形態を教えてください
嘱託職員およびパートタイマーでの雇用で募集しております。
ご本人の希望や通院状況、スキル・経験に応じて決定いたします。
週何時間から勤務できますか
パートタイマーは週20時間~32時間以内で勤務可能です。
嘱託職員は、原則 平日8:45~17:00の勤務になります。
(配属部署により土曜日勤務の可能性有)
通院が必要な場合、考慮していただけますか?
パートタイマーの場合は契約内容を調整することで対応可能です。
また嘱託職員の場合でも有給休暇を利用していただくことで対応することができます。
有給休暇を取得する場合は、配属部署の上司へご相談ください。
どのような障がいを持った方が働いていますか?
上肢・下肢・内部疾患・視覚・精神・知的などの障がいをお持ちの方が入社されています。
どのような職場で働いていますか?
法人本部(経理部、人事部、総務部、調達部 等)、
大学(大学事務局、研究支援部 等)、
病院(食養部、臨床検査部、医療事務室 等)さまざまな部署で働いています。
現在、障がい者手帳を申請中なのですが、応募可能ですか?
可能です。
ただし、入職までに障がい者手帳を取得いただくことが条件となります。
パートタイマーから嘱託職員、嘱託職員から正職員になれますか?
ご本人の頑張り次第でステップアップが可能です。
所属部署の上司からの評価、本人の勤務成績や態度を総合評価し、面談や面接を経て決定いたします。
嘱託・パート採用について
制服はありますか?
配属部署によります。
制服着用の場合、パートタイマーは貸与、嘱託職員は購入いただき被服手当が支給されます。
週何時間から勤務できますか?
パートタイマーは週32時間以内で勤務可能です。詳細の勤務シフトについては選考を通して決定いたします。
嘱託職員は、原則 平日8:45~17:00の勤務になります。
(配属部署により土曜日勤務の可能性有)
社会保険に加入できますか?
週契約時間数によって加入の有無が決まります。
扶養内での勤務は可能ですか?
配属予定部署との相談になります。